top of page
  • 執筆者の写真faith

9/16(日) 信頼して、恐れない

更新日:2022年11月20日

イザヤ書12章1~3節


本日は敬老祝福礼拝です。イザヤ書より語ります。


イザヤは紀元前8世紀後半に南ユダの首都エルサレムで活躍した預言者で南ユダはその頃まで繁栄していましたが、外国の脅威にさらされて次第に陰りが見えるようになってきていました。最大の脅威は、アッシリアからのもので、これに対抗するために、北イスラエルとアラムは反アッシリヤ同盟を結び、南ユダにも加盟を求めたのですがアハズ王がこれを拒んだため両国は紀元前733-732年にユダを攻撃、これが「シリヤ・エフライム戦争」と呼ばれる戦争です。この時、アハズ王とユダの人々は、「森の木々が風に揺らぐよう揺らいだ。」(イザヤ 7・2)と。私たちもさまざまな試練や困難に遭うことがあります。今は危機の時代です。そんななかで、


Ⅰ、パニックになる

イザヤはそんななかでも歴史を支配する神に信頼して落ち着いていなさい、と言われるのです。


Ⅱ、信頼して恐れない

しかし、アハズは預言者イザヤの忠告を聞き入れず、アッシリアの援助にすがろうとしました。確かに、一時はそれで凌ぐことができたが当面の敵アラムは732年に、北イスラエルは722年にいずれもアッシリアによって滅ぼされたのでした。その後の歴史を見れば分かるように、南ユダもこれを境に結局は滅亡への道を進むことになります。こういった世界情勢でしたがイザヤの預言のごとく、神を信頼していれば安全だったのです。「見よ、神は私の救い。私は信頼して恐れない。」(イザヤ12・2)のみ言葉をいつも覚えましょう。

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ルカの福音書9章28〜43節 イエスと3人の弟子たち一行が 山を下りてくると、 大勢の群衆が主イエスを 迎えました。 その群衆の中には 悪霊に取りつかれていた 子どもの父親がいて、 以前弟子たちに、 悪霊を追い出して欲しいと 願ったが、できなかったと。 そこで山を下りてきた 主イエスに再度お願いしたのです。 ここではふがいない弟子たちの 姿が浮き彫りにされています。 Ⅰ、主イエスの変貌を前に恐れて

ルカの福音書9章28~36節 先週の礼拝と同じ聖書箇所ですが、 ここでは主イエスの真実の姿を さらに見たいと思います。 Ⅰ、栄光の姿(29節) イエスが山に登ると御顔は変わり、 衣も白く光って栄光に輝かれた、とあります。 変貌山の出来事がここに書かれています。 ペテロと弟子たちはその姿に驚きます。 34節には「弟子たちは恐ろしくなった。」 ともあります。 先週は、主イエスが栄光の姿に変えられたこと

ルカの福音書9章28~36節 主イエスが山に登り栄光に輝かれた 変貌山の出来事を理解することは 非常に難しいです。 しかし、このことを通して 何を教えられているのかを知ることは、 私たち現代のクリスチャンにとって、 とても重要なことです。 この出来事の前に、ペテロの信仰告白と、 主イエスの受難予告がありました。 ぺテロにとっては自分自身がした、あの信仰告白 (イエスが神からのメシアであるとの告白)

bottom of page