top of page
執筆者の写真faith

◆9/16(日) 「信頼して、恐れない 」

更新日:2024年4月11日

イザヤ書12章1~3節


本日は敬老祝福礼拝です。イザヤ書より語ります。


イザヤは紀元前8世紀後半に南ユダの首都エルサレムで活躍した預言者で南ユダはその頃まで繁栄していましたが、外国の脅威にさらされて次第に陰りが見えるようになってきていました。最大の脅威は、アッシリアからのもので、これに対抗するために、北イスラエルとアラムは反アッシリヤ同盟を結び、南ユダにも加盟を求めたのですがアハズ王がこれを拒んだため両国は紀元前733-732年にユダを攻撃、これが「シリヤ・エフライム戦争」と呼ばれる戦争です。この時、アハズ王とユダの人々は、「森の木々が風に揺らぐよう揺らいだ。」(イザヤ 7・2)と。私たちもさまざまな試練や困難に遭うことがあります。今は危機の時代です。そんななかで、


Ⅰ、パニックになる

イザヤはそんななかでも歴史を支配する神に信頼して落ち着いていなさい、と言われるのです。


Ⅱ、信頼して恐れない

しかし、アハズは預言者イザヤの忠告を聞き入れず、アッシリアの援助にすがろうとしました。確かに、一時はそれで凌ぐことができたが当面の敵アラムは732年に、北イスラエルは722年にいずれもアッシリアによって滅ぼされたのでした。その後の歴史を見れば分かるように、南ユダもこれを境に結局は滅亡への道を進むことになります。こういった世界情勢でしたがイザヤの預言のごとく、神を信頼していれば安全だったのです。「見よ、神は私の救い。私は信頼して恐れない。」(イザヤ12・2)のみ言葉をいつも覚えましょう。

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

◆12月15日(日) 「喜び、ひろげよう」

マタイの福音書11章2~11節 本日はアドベント第三礼拝です。 三本目のろうそくは「羊飼いのろうそく」と言われ、 喜びを表します。 主イエスの誕生を羊飼いたちは立ち合うことができて 喜びに満たされ、神を賛美します。(ルカ2・20) 私たちが喜ぶこととはどんなことなのか、...

◆12月8日(日) 「平和の王」

イザヤ書11章1~10節 本日はアドベント第二礼拝です。 二本目のろうそくは「天使のろうそく」と言われ、 平和を表します。 主イエスの誕生を天使は賛美します。 「地の上で、平和が みこころにかなう人々にあるように。」 (ルカ2・14)と。...

◆12月1日(日) 「来るべき者は汝なるか」

マタイの福音書11章1~6節 本日からアドベントに入ります。 本日の題は「来るべきものは汝なるか」で、 文語訳聖書より引用しました。 これは、バプテスマのヨハネが自分の弟子たちを通じて 主イエスに送った言葉です。 そこにはバプテスマのヨハネの心の奥にある心情があります。...

Comments


bottom of page