top of page
執筆者の写真faith

◆1月1日(日) 「転換点を迎えて」

更新日:2024年4月11日

ネヘミヤ記9章11,12節 コロサイ人への手紙2章6,7節


元旦礼拝は例年、教団標語・聖言から説教しています。

標語は「転換点を迎えてー過去への感謝、現在への確信、未来への指針」です。


Ⅰ、過去への感謝(ネヘミヤ記9章11,12節)

過去への感謝はネヘミヤ記9章11,12節にあるように、イスラエルの民にとっては

出エジプトのことを感謝しているのです。奴隷人から自由人とされたことです。

私たちも罪の奴隷から解放され、神の子とされているのです。そのことはルターが強調

しているように、信仰により、恵みによりです。

常にその救いの恵みの感謝なくして前に進むことはできません。


Ⅱ、現在への確信(コロサイ人への手紙2章6節)

コロサイ人への手紙2章6節にあるように、「あなたがたは主キリスト・イエスを受け

入れた」とあるようにそのことの再確認が必要です。

心から主キリスト・イエスを受け入れているのか。そうでなければ偽りであり、

神の救いは私たちの身に及んでいないのです。この世と妥協せず、罪を悔い改めて

主を心に迎えて新年も進んでいきましょう。


Ⅲ、未来への指針(コロサイ人への手紙2章6節)

現代社会は未来に対して不安しかない現状です。希望がもてない若者も多いです。

就職してもすぐ辞めてしまう、忍耐力がないと言えばそうかもしれないが、

この厳しい時代には私たち自身も強くならなければならないし、教会もそうであります。


パウロはここで「信仰を堅くし」とあります。未来に進むためにも日々の生活を大切に

しなければいけません。キリストの内に根差す試みを行うことが必要です。

キリストとともに死に、キリストとともに新しく生かされる、み言葉にしがみつき、

御霊による力を得、神の国の生き方を兄弟姉妹とともに身につけましょう。

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

◆12月15日(日) 「喜び、ひろげよう」

マタイの福音書11章2~11節 本日はアドベント第三礼拝です。 三本目のろうそくは「羊飼いのろうそく」と言われ、 喜びを表します。 主イエスの誕生を羊飼いたちは立ち合うことができて 喜びに満たされ、神を賛美します。(ルカ2・20) 私たちが喜ぶこととはどんなことなのか、...

◆12月8日(日) 「平和の王」

イザヤ書11章1~10節 本日はアドベント第二礼拝です。 二本目のろうそくは「天使のろうそく」と言われ、 平和を表します。 主イエスの誕生を天使は賛美します。 「地の上で、平和が みこころにかなう人々にあるように。」 (ルカ2・14)と。...

◆12月1日(日) 「来るべき者は汝なるか」

マタイの福音書11章1~6節 本日からアドベントに入ります。 本日の題は「来るべきものは汝なるか」で、 文語訳聖書より引用しました。 これは、バプテスマのヨハネが自分の弟子たちを通じて 主イエスに送った言葉です。 そこにはバプテスマのヨハネの心の奥にある心情があります。...

תגובות


bottom of page