top of page

◆1月29日(日) 「あわれみ深くなりなさい」

執筆者の写真: faithfaith

更新日:2024年4月11日

ルカの福音書6章36節


平地の説教のなかで父なる神が憐れみ深いお方であることをイエス・キリストは語ります。主イエス・キリストは父なる神を「いと高き方」(35)と呼び、そのいと高き方があわれみ深いというのです。


Ⅰ、あわれみ深い天の父(36節)

35節に「いと高き方は、恩知らずな者にも悪人にもあわれみ深いからです。」とあり

ます。

英語ではあわれみはmercyで恵みはgraceです。この区別はほとんどなく、重なりあって

います。

ある学者は「恵み」は神の動機であり、「あわれみ」は現実の現れであると説明していま

した。そしてこのあわれみは苦しんでいる人に寄り添い、その人の苦しみを負うことです。

別の言い方では共感するともいえます。


Ⅱ、あわれみ深いイエス・キリスト

神の子なるイエス・キリストもあわれみ深いお方です。「イエスは舟から上がり、

大勢の群衆をご覧になった。そして彼らを深くあわれんで」(マタイ14・14)と

あります。


Ⅲ、あわれみ深くなるためには

私たちがあわれみ深くなるためにはどうしたらよいのでしょうか。

それを実行するには、私たちの道徳心・努力では不可能です。

それではできないのかと思うかも知れませんが、神のもとに行くことで、そのことが可能と

されます。

またイエス・キリストもよく祈られました。祈りの中で父なる神のあわれみに満たされたのです。私たちも父なる神のもとに行くこと、また、祈りのなかで与えられるものです。

子なるイエス・キリストが罪を赦されたように。

私たちもその神のあわれみの愛を知り、受けるならば、私たちの内に大きなあわれみの力が湧き上がり、愛する力・赦す力が溢れ出るのです。

最新記事

すべて表示

◆3月2日(日)「義と認められて帰る」

ルカの福音書18章9~14節 主イエスは、このたとえ話を、 自分は正しいと確信していて、 ほかの人々を見下している人たちに語り、 パリサイ人と取税人の祈りを比べたのです。 Ⅰ、パリサイ人の祈り (11,12節) 当時祈りは立って祈ることでした。...

◆2月23日(日)「主イエスの心配事」

ルカの福音書18章6~8節 ルカの福音書18章が、 主イエスが弟子たちに語られたことだと思うとき、 8節の御言葉にはどきっとさせられるのです。 主イエスの弟子たちには信仰をもっていると思われますが、 Ⅰ、再臨は主イエスの約束 人の子が来るときというのは最初の初臨ではなく、...

◆2月16日(日)「失望してはいけない」

ルカの福音書18章1~8節 Ⅰ、現在の社会の縮図 この一人のやもめと同様に私たちにとって、 このような苦難を受けて生きることは、 単にこの社会に不正がはびこっているということで 済まされることではなく、 強い立場の者が弱い立場の者をないがしろにする...

Comments


Youtube礼拝動画はこちら▶

  • Black Facebook Icon
  • Black Pinterest Icon
  • Black YouTube Icon
  • Black Instagram Icon
bottom of page