top of page
  • 執筆者の写真faith

1月8日(日) 主のご降誕がもたらしたもの

本日のメッセージは岡﨑孝志先生がご奉仕してくださいました。

コリント人への手紙第二8章1~9節


私たちは、ときに自らを小さく貧しいと失望します。しかし、聖書には主の降誕によって

私たちは「豊か」になった」とあります。事実はどうなのでしょう。


さて、主が来られた時、大勢の病人を癒し悪霊を追放し死人を生き返らせたのです。

僅かのパンで五千人以上を養い、嵐の湖から弟子らの舟を救われました。


主は私たちの生活の必要を助けられる方です。世にパワースポットがあるなら、

主はまさにパワーマンです。


この偉大な奇跡を目の当たりに見たユダヤ人たちは、主はローマの支配を倒し、

強国を打ち立てる方と期待しました。

しかしながら、主の十字架と復活の救いは、彼らが経済大国、軍事大国になる事では

ありませんでした。


最初のクリスマスの夜のこと、貧しい羊飼いらは「飼い葉桶の幼子」にひれ伏しました。

彼らは自らが貧しくても、神は愛して共におられるという驚きの事実、その確かな根拠を

知らされたのです。帰り道、「豊か」な喜びで賛美しました。


またマケドニアの教会の人々は、迫害と貧困に喘ぎつつも、被災地の人々への多大の

捧げもので「豊か」な愛を示しました。


戦時中、ドイツの強制収容所でボロをまとったユダヤ人の小さな祈りの礼拝、それは彼らに勇気を与えたとフランクルは記します。


しかし、私たちはその神の愛を疑う小さな者ですね。見放されるのではと深く案じます。


しかし、主はその者をこそ愛し共にいて、さらに永遠の命を与えるために、命まで捨てて

くださいました。主の降誕そして十字架、その主の貧しさゆえに、小さく貧しい私たちは

神の愛に無限に「豊か」に生きます。


「キリストイエスにある神の愛から、私たちを引き離すことはできません。」

(ローマ8・39)

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ルカの福音書9章28〜43節 イエスと3人の弟子たち一行が 山を下りてくると、 大勢の群衆が主イエスを 迎えました。 その群衆の中には 悪霊に取りつかれていた 子どもの父親がいて、 以前弟子たちに、 悪霊を追い出して欲しいと 願ったが、できなかったと。 そこで山を下りてきた 主イエスに再度お願いしたのです。 ここではふがいない弟子たちの 姿が浮き彫りにされています。 Ⅰ、主イエスの変貌を前に恐れて

ルカの福音書9章28~36節 先週の礼拝と同じ聖書箇所ですが、 ここでは主イエスの真実の姿を さらに見たいと思います。 Ⅰ、栄光の姿(29節) イエスが山に登ると御顔は変わり、 衣も白く光って栄光に輝かれた、とあります。 変貌山の出来事がここに書かれています。 ペテロと弟子たちはその姿に驚きます。 34節には「弟子たちは恐ろしくなった。」 ともあります。 先週は、主イエスが栄光の姿に変えられたこと

ルカの福音書9章28~36節 主イエスが山に登り栄光に輝かれた 変貌山の出来事を理解することは 非常に難しいです。 しかし、このことを通して 何を教えられているのかを知ることは、 私たち現代のクリスチャンにとって、 とても重要なことです。 この出来事の前に、ペテロの信仰告白と、 主イエスの受難予告がありました。 ぺテロにとっては自分自身がした、あの信仰告白 (イエスが神からのメシアであるとの告白)

bottom of page