top of page
  • 執筆者の写真faith

10月16日(日) 触れられる神

更新日:2022年11月20日

マルコの福音書1章40節~42節


4つの福音書を読むとたびたびイエス・キリストは人と触れる機会を持ちました。

今コロナ禍であり、人に触れることが難しい時となっていますが、イエス・キリストは

異なるのです。また聖書でツァラアトの方がよく出てきます。ナアマンもそうです。

当時ツァラアトは神の祝福を失った人のしるしであり、また疎外されていた人でした。

家族からも離れ、レビ記13章46節を見ますと。宿営の外で一人で住むなくてはなり

ませんでした。イエス・キリストはどういうお方か。


Ⅰ、時代に逆行するお方(41節)

私たちは時代の波に影響を受け、流行の服や靴などを着たり履いたりします。

現代社会は機械化され、人と触れることがなくても生きていけるシステムになっています。しかし、イエス・キリストは昔も今も変わらず、時代に逆行するお方です。


Ⅱ、ツァラアトに触れられるお方(41節)

人と交わりをもたない人、孤独な人に対してイエス・キリストは探し、選び、触れられるのです。そこには常識を超えた深い愛があります。

「イエスは愛で満たす 聖霊で満たす」お方(聖歌208)です。


Ⅲ、問題を解決できるお方(42節)

「イエスは深くあわれみ」とあります。この言葉は「断腸の思い」という言葉の意味の

ように痛みを感じるほどの思いです。このツァラアトの人を、孤独と苦しみに追いやる

人々への怒りをもち、告げている言葉でもあります。そしてこの人の問題を解決できた

お方です。「すぐにツァラアトが消えて、その人はきよくなった。」(42)とあります。イエス・キリストは神の子であり全能なる神です。

「神にとって不可能なことは何もありません。」(ルカ1・37)

閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

使徒の働き2章1~4、14節 本日はペンテコステ礼拝です。ペンテコステとはギリシヤ語で50を意味します。 主イエスが復活された日を一日目として数えて、その日50日目に一つ所に 集まっている弟子たちに聖霊が注がれたのです。 その聖霊が臨まれた時は(1節)生と死を思う時でした。 弟子たちは主イエスの十字架の死と復活を知りますが、まだ完全に回復しているとは 言えない状態です。傷をももっている状態です。ま

ルカの福音書8章22~25節 8章8節のイエスが大声で言われた姿も印象的ですが、ここでの「あなたの信仰は どこにあるのですか」という言葉はどきっとする言葉です。 舟が突風で揺れていて不安な弟子たち、そして、そのなかでイエスは眠っています。 今、弟子たちは闇に飲まれ、死の陰が見え隠れしていたのです。 私たちの人生のなかで闇に飲まれること、死の陰が見え隠れする時が幾度かあると思い ます。今がその時かも

出エジプト記20章12節 本日は母の日礼拝ですので、十戒の教えである「あなたの父と母を敬え」から 説教を致します。 キリスト教がこの世に出現するにはそれだけの根があり、土台があったのです。 イエスが言われた次のみ言葉は重みがあります。「わたしが律法や預言者を破棄する ために来た、と思ってはなりません。破棄するためではなく成就するためである。」 との言葉です。(マタイ5・17) イエスはすでに律法と

bottom of page