top of page

◆10月16日(日) 「触れられる神」

  • 執筆者の写真: faith
    faith
  • 2022年10月29日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年4月11日

マルコの福音書1章40節~42節


4つの福音書を読むとたびたびイエス・キリストは人と触れる機会を持ちました。

今コロナ禍であり、人に触れることが難しい時となっていますが、イエス・キリストは

異なるのです。また聖書でツァラアトの方がよく出てきます。ナアマンもそうです。

当時ツァラアトは神の祝福を失った人のしるしであり、また疎外されていた人でした。

家族からも離れ、レビ記13章46節を見ますと。宿営の外で一人で住むなくてはなり

ませんでした。イエス・キリストはどういうお方か。


Ⅰ、時代に逆行するお方(41節)

私たちは時代の波に影響を受け、流行の服や靴などを着たり履いたりします。

現代社会は機械化され、人と触れることがなくても生きていけるシステムになっています。しかし、イエス・キリストは昔も今も変わらず、時代に逆行するお方です。


Ⅱ、ツァラアトに触れられるお方(41節)

人と交わりをもたない人、孤独な人に対してイエス・キリストは探し、選び、触れられるのです。そこには常識を超えた深い愛があります。

「イエスは愛で満たす 聖霊で満たす」お方(聖歌208)です。


Ⅲ、問題を解決できるお方(42節)

「イエスは深くあわれみ」とあります。この言葉は「断腸の思い」という言葉の意味の

ように痛みを感じるほどの思いです。このツァラアトの人を、孤独と苦しみに追いやる

人々への怒りをもち、告げている言葉でもあります。そしてこの人の問題を解決できた

お方です。「すぐにツァラアトが消えて、その人はきよくなった。」(42)とあります。イエス・キリストは神の子であり全能なる神です。

「神にとって不可能なことは何もありません。」(ルカ1・37)

最新記事

すべて表示
◆3月30日(日) 「受難の予告」

ルカの福音書18章31~34節 3月5日から4月19日までレント(受難節)で、 主イエスの十字架の死と苦しみを、特に覚える時です。 ルカの福音書で三度目となる、 主イエスの受難予告の御言葉を共に味わいましょう。 一度目と二度目は9章、17章にあります。...

 
 
 
◆3月23日(日) 「神のかたちとしての人間」

メッセンジャー:宮崎星人神学生 創世記1章26~28節 本日は、創世記1章26節から27節の御言葉から、 恵みにあずかりましょう。 この箇所は神が人を創造された箇所です。 人を創造する前は、神は天と地、光と闇、 地に植物や動物を創造されました。...

 
 
 
◆3月16日(日) 「あなたに欠けていること」

ルカの福音書18章18~23節 ある指導者が主イエスに質問しました。 「良い先生。何をしたら、私は永遠のいのちを 受け継ぐことができるでしょうか。」(18)と。 ある指導者は指導的立場があり、社会的地位、 財産もあった人ですが、主イエスをためすためではなく、...

 
 
 

Comentarios


Youtube礼拝動画はこちら▶

  • Black Facebook Icon
  • Black Pinterest Icon
  • Black YouTube Icon
  • Black Instagram Icon
bottom of page