top of page

◆11月13日(日) 「神の国から遠くない」

  • 執筆者の写真: faith
    faith
  • 2022年11月13日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年4月11日

マルコの福音書12章18~34節


本日は召天者記念礼拝です。写真を飾っての召天者合同記念式礼拝は3年ぶりのことです。


マルコの福音書12章ではイエス・キリストとサドカイ人たちとの問答が書かれています。そしてイエス・キリストは正しい真理を伝えています。

死人のなかからよみがえった人がめとったりとついだりはしないと。


Ⅰ、死んだから神にはならない。

 死んだら神になると考える人が日本人には多い。仏教的思想から来るいるものでしょう。「死んだら仏様になる」という。天国会員の方々の写真を飾っていても、礼拝の対象では

ない。礼拝する対象は神ご自身のみであります。イエス・キリストも言われます。

「神は死んだ者の神ではなく、生きている者の神である。」


Ⅱ、議論では解決できなく神体験が必要。

 信仰について議論することも時には必要ですが、それだけでは解決できないです。

神体験が必要です。イエス・キリストがカルバリーの山で十字架につけられたのは

私たちのためで、それを議論で納得するのではなく、あの十字架は私たちの罪の贖いで

あり、十字架は神の愛の証しです。聖霊の神の働きであり、神の愛が注がれるのです。

議論の対象である神が存在するのではなく、実在する神がそこにおられるのです。


Ⅲ、神の国から遠くない。(34節)

 「あなたは神の国から遠くない」とは神の国はだんだん近くなっているということは

なく、罪を悔い改めたときそこにあるのものです。神の国とは近くとか遠いとか距離の

問題ではなく、神の国がそこにある。神の国に入るという決断が必要なのです。

「あなたは神の国から遠くない」と私たちはいつも神から招かれ、信じる決断を促されて

いるのです。

最新記事

すべて表示
◆3月30日(日) 「受難の予告」

ルカの福音書18章31~34節 3月5日から4月19日までレント(受難節)で、 主イエスの十字架の死と苦しみを、特に覚える時です。 ルカの福音書で三度目となる、 主イエスの受難予告の御言葉を共に味わいましょう。 一度目と二度目は9章、17章にあります。...

 
 
 
◆3月23日(日) 「神のかたちとしての人間」

メッセンジャー:宮崎星人神学生 創世記1章26~28節 本日は、創世記1章26節から27節の御言葉から、 恵みにあずかりましょう。 この箇所は神が人を創造された箇所です。 人を創造する前は、神は天と地、光と闇、 地に植物や動物を創造されました。...

 
 
 
◆3月16日(日) 「あなたに欠けていること」

ルカの福音書18章18~23節 ある指導者が主イエスに質問しました。 「良い先生。何をしたら、私は永遠のいのちを 受け継ぐことができるでしょうか。」(18)と。 ある指導者は指導的立場があり、社会的地位、 財産もあった人ですが、主イエスをためすためではなく、...

 
 
 

댓글


Youtube礼拝動画はこちら▶

  • Black Facebook Icon
  • Black Pinterest Icon
  • Black YouTube Icon
  • Black Instagram Icon
bottom of page