top of page

◆12月11日(日) 「慰めの言葉」

  • 執筆者の写真: faith
    faith
  • 2022年12月12日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年4月11日

イザヤ書9章6~7節


イザヤの預言はイザヤ個人の願望の夢を語っているのではなく、神は神を信じる者を

決して見捨てないという主の熱心を語っています。

その熱心により必ず、ダビデの家にひとりの男の子が生まれると。

そのイザヤの預言は、「主権はその肩にあり、」とあるように、救い主の誕生を

預言しています。その意味とは、


Ⅰ、世界を統べ治めます。(6節) 

預言者イザヤは約700年前にこの地上に生まれる救い主のお姿を見たのです。 

救い主はユダの王のみではなく、世界の王であり、この世界を統べ治めるお方として

預言者イザヤの目に映ったのです。


Ⅱ、すべての人の罪の重荷を担うお方(6節)

このお方は、私たちすべての人の罪をいっぺんに十字架に担いでくださるのです。

もうすでにイエス・キリストを信じた者の罪を、イエス・キリストご自身が引き受けて

くださいました。

イエス・キリストは言います。「すべて疲れた人、重荷を負っている人はわたしのもとに

来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。」(マタイ11・28)

私たちの重荷を担うお方、その救い主がお生まれになる、そのことがこの6節の意味です。


どうか、自分の重荷をイエス・キリストの肩(もと)に降ろしましょう。

そのとき、自分の重荷は軽くなるのですから。

「これはキリストにふさわしい、慰めの言葉です。この方は御国をその肩で担って

おられるのです。」(マルチン・ルター)


Ⅲ、主権は永遠です。(6節)

イエス・キリストのもつ主権は永遠です。

イスラエルのダビデ王朝の歴史は約600年でした。(BC1010年~BC586年)

しかし、主は、イエス・キリストを信じ、従う者とともに永遠にいてくださいます。

神の国は亡びることはありません。主権は永遠です。

最新記事

すべて表示
◆3月30日(日) 「受難の予告」

ルカの福音書18章31~34節 3月5日から4月19日までレント(受難節)で、 主イエスの十字架の死と苦しみを、特に覚える時です。 ルカの福音書で三度目となる、 主イエスの受難予告の御言葉を共に味わいましょう。 一度目と二度目は9章、17章にあります。...

 
 
 
◆3月23日(日) 「神のかたちとしての人間」

メッセンジャー:宮崎星人神学生 創世記1章26~28節 本日は、創世記1章26節から27節の御言葉から、 恵みにあずかりましょう。 この箇所は神が人を創造された箇所です。 人を創造する前は、神は天と地、光と闇、 地に植物や動物を創造されました。...

 
 
 
◆3月16日(日) 「あなたに欠けていること」

ルカの福音書18章18~23節 ある指導者が主イエスに質問しました。 「良い先生。何をしたら、私は永遠のいのちを 受け継ぐことができるでしょうか。」(18)と。 ある指導者は指導的立場があり、社会的地位、 財産もあった人ですが、主イエスをためすためではなく、...

 
 
 

Comments


Youtube礼拝動画はこちら▶

  • Black Facebook Icon
  • Black Pinterest Icon
  • Black YouTube Icon
  • Black Instagram Icon
bottom of page