top of page
  • 執筆者の写真faith

12月11日(日) 慰めの言葉

イザヤ書9章6~7節


イザヤの預言はイザヤ個人の願望の夢を語っているのではなく、神は神を信じる者を

決して見捨てないという主の熱心を語っています。

その熱心により必ず、ダビデの家にひとりの男の子が生まれると。

そのイザヤの預言は、「主権はその肩にあり、」とあるように、救い主の誕生を

預言しています。その意味とは、


Ⅰ、世界を統べ治めます。(6節) 

預言者イザヤは約700年前にこの地上に生まれる救い主のお姿を見たのです。 

救い主はユダの王のみではなく、世界の王であり、この世界を統べ治めるお方として

預言者イザヤの目に映ったのです。


Ⅱ、すべての人の罪の重荷を担うお方(6節)

このお方は、私たちすべての人の罪をいっぺんに十字架に担いでくださるのです。

もうすでにイエス・キリストを信じた者の罪を、イエス・キリストご自身が引き受けて

くださいました。

イエス・キリストは言います。「すべて疲れた人、重荷を負っている人はわたしのもとに

来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。」(マタイ11・28)

私たちの重荷を担うお方、その救い主がお生まれになる、そのことがこの6節の意味です。


どうか、自分の重荷をイエス・キリストの肩(もと)に降ろしましょう。

そのとき、自分の重荷は軽くなるのですから。

「これはキリストにふさわしい、慰めの言葉です。この方は御国をその肩で担って

おられるのです。」(マルチン・ルター)


Ⅲ、主権は永遠です。(6節)

イエス・キリストのもつ主権は永遠です。

イスラエルのダビデ王朝の歴史は約600年でした。(BC1010年~BC586年)

しかし、主は、イエス・キリストを信じ、従う者とともに永遠にいてくださいます。

神の国は亡びることはありません。主権は永遠です。

閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ルカの福音書9章28〜43節 イエスと3人の弟子たち一行が 山を下りてくると、 大勢の群衆が主イエスを 迎えました。 その群衆の中には 悪霊に取りつかれていた 子どもの父親がいて、 以前弟子たちに、 悪霊を追い出して欲しいと 願ったが、できなかったと。 そこで山を下りてきた 主イエスに再度お願いしたのです。 ここではふがいない弟子たちの 姿が浮き彫りにされています。 Ⅰ、主イエスの変貌を前に恐れて

ルカの福音書9章28~36節 先週の礼拝と同じ聖書箇所ですが、 ここでは主イエスの真実の姿を さらに見たいと思います。 Ⅰ、栄光の姿(29節) イエスが山に登ると御顔は変わり、 衣も白く光って栄光に輝かれた、とあります。 変貌山の出来事がここに書かれています。 ペテロと弟子たちはその姿に驚きます。 34節には「弟子たちは恐ろしくなった。」 ともあります。 先週は、主イエスが栄光の姿に変えられたこと

ルカの福音書9章28~36節 主イエスが山に登り栄光に輝かれた 変貌山の出来事を理解することは 非常に難しいです。 しかし、このことを通して 何を教えられているのかを知ることは、 私たち現代のクリスチャンにとって、 とても重要なことです。 この出来事の前に、ペテロの信仰告白と、 主イエスの受難予告がありました。 ぺテロにとっては自分自身がした、あの信仰告白 (イエスが神からのメシアであるとの告白)

bottom of page