top of page

◆2月12日(日) 「さばくな、赦せ、与えよ」

  • 執筆者の写真: faith
    faith
  • 2023年2月12日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年4月11日

ルカの福音書6章37,38節


今日も平地の説教(平野の説教)です。


あわれみ深い者になれたらと常に思います。なりたいけれどもなれない私たちに

主なるイエス・キリストが語られたと思うと苦しい気持ちになります。

けれども本当に私たちをあわれみ、愛してくださるゆえにこれを良い知らせとして伝えて

いるのです。


Ⅰ、さばいてはいけません。(37節)

このことは人はみな苦手です。しかし、さばき主なるお方が、私たちにあわれみを与えられたのです。そのことを思い、さばかない歩みをいたしましょう。

さばくことのできるお方は、私たち人間ではなく、神のみであることを知っているのですから。


Ⅱ、赦しなさい。(37節)

私たちは人のことはよく見えても自分のことは見えないのです。また見ないことにしているのです。

ゆるすことも簡単ではありませんが、イエス・キリストは「赦しなさい。そうすれば、

あなたがたも赦されます。」と言われます。その言葉は、私たちが他の人を赦せないとするなら、私たち自身も神の赦しを受けることができないという意味でもあります。

また主が教えてくださった祈りの「主の祈り」にも「我らに罪をおかす者を我らがゆるす

ごとく我らの罪をもゆるしたまえ。」とあります。

礼拝のなかで、その祈りによって、私たちはみな赦されている者であることを

改めて自覚させられるのです。


Ⅲ、与えなさい。(38節)

使徒の働きに「受けるよりも与えるほうが幸いである。」とあります。(使徒20・35)この言葉は主の言葉です。福音書にはありませんが、パウロが伝えた主の言葉です。

人は受けることを求めますが、主なるイエス・キリストは与える人になることを願うの

です。

最新記事

すべて表示
◆3月30日(日) 「受難の予告」

ルカの福音書18章31~34節 3月5日から4月19日までレント(受難節)で、 主イエスの十字架の死と苦しみを、特に覚える時です。 ルカの福音書で三度目となる、 主イエスの受難予告の御言葉を共に味わいましょう。 一度目と二度目は9章、17章にあります。...

 
 
 
◆3月23日(日) 「神のかたちとしての人間」

メッセンジャー:宮崎星人神学生 創世記1章26~28節 本日は、創世記1章26節から27節の御言葉から、 恵みにあずかりましょう。 この箇所は神が人を創造された箇所です。 人を創造する前は、神は天と地、光と闇、 地に植物や動物を創造されました。...

 
 
 
◆3月16日(日) 「あなたに欠けていること」

ルカの福音書18章18~23節 ある指導者が主イエスに質問しました。 「良い先生。何をしたら、私は永遠のいのちを 受け継ぐことができるでしょうか。」(18)と。 ある指導者は指導的立場があり、社会的地位、 財産もあった人ですが、主イエスをためすためではなく、...

 
 
 

Comentarios


Youtube礼拝動画はこちら▶

  • Black Facebook Icon
  • Black Pinterest Icon
  • Black YouTube Icon
  • Black Instagram Icon
bottom of page