top of page
執筆者の写真faith

◆2月12日(日) 「さばくな、赦せ、与えよ」

更新日:4月11日

ルカの福音書6章37,38節


今日も平地の説教(平野の説教)です。


あわれみ深い者になれたらと常に思います。なりたいけれどもなれない私たちに

主なるイエス・キリストが語られたと思うと苦しい気持ちになります。

けれども本当に私たちをあわれみ、愛してくださるゆえにこれを良い知らせとして伝えて

いるのです。


Ⅰ、さばいてはいけません。(37節)

このことは人はみな苦手です。しかし、さばき主なるお方が、私たちにあわれみを与えられたのです。そのことを思い、さばかない歩みをいたしましょう。

さばくことのできるお方は、私たち人間ではなく、神のみであることを知っているのですから。


Ⅱ、赦しなさい。(37節)

私たちは人のことはよく見えても自分のことは見えないのです。また見ないことにしているのです。

ゆるすことも簡単ではありませんが、イエス・キリストは「赦しなさい。そうすれば、

あなたがたも赦されます。」と言われます。その言葉は、私たちが他の人を赦せないとするなら、私たち自身も神の赦しを受けることができないという意味でもあります。

また主が教えてくださった祈りの「主の祈り」にも「我らに罪をおかす者を我らがゆるす

ごとく我らの罪をもゆるしたまえ。」とあります。

礼拝のなかで、その祈りによって、私たちはみな赦されている者であることを

改めて自覚させられるのです。


Ⅲ、与えなさい。(38節)

使徒の働きに「受けるよりも与えるほうが幸いである。」とあります。(使徒20・35)この言葉は主の言葉です。福音書にはありませんが、パウロが伝えた主の言葉です。

人は受けることを求めますが、主なるイエス・キリストは与える人になることを願うの

です。

閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

◆11月24日(日) 「兄息子は帰って来て」

ルカの福音書15章25~24節 ルカの福音書15章は放蕩息子の話ですが、 ある牧師は二人の息子の話だいうのです。 あの放蕩息子には兄がいたからです。 この兄息子は家に入ろうとすると音楽や踊りの音が聞こえて きたのです。彼は一人の召使いを呼んでこう尋ねます。...

◆9月29日(日) 「聖書的な教会」

エペソ人への手紙4章11~16節 本日の礼拝は第一ブロック合同礼拝で、鎌野善三師による幸いなメッセージを、 Zoomを通じて8教会が共に分かち合いました。 ホスト教会の西宮聖愛教会の皆様、ありがとうございました。

◆9月22日(日)「神の御手の中にある」

伝道者の書9章1~6節 本日は一週間遅れの敬老祝福礼拝の日です。 今日の聖書箇所は伝道の書の9章です。 最近伝道者の書より説教される牧師が増えておられます。 伝道者の書はソロモン王が書いたと言われて知恵文学の一つです。 そのことで現代に生きるクリスチャンにも適用できる箇所な...

Comentarios


bottom of page