top of page

◆3月12日(日) 「み言葉の力」

  • 執筆者の写真: faith
    faith
  • 2023年3月12日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年4月11日

ルカの福音書7章1~10節


本日から、ルカの福音書7章に入ります。最初に百人隊長が登場します。

百人の部下がいる人です。そのうちの一人(自分のしもべ)が重い病気になり、

イエスのもとに「自分のしもべを助けてください」とユダヤ人の長老をおくり、

伝えたのです。部下思いのこの百人隊長。この人のその後の行動に注意していきましょう。


Ⅰ、異邦人である百人隊長

この百人隊長は異邦人であり、ローマ人ではないかと思われます。当時、ユダヤの国は

ローマ帝国に支配されていた時代だからです。

しかし、なんとこの百人隊長はユダヤ人の長老からも信任を受けていました。

彼は異邦人でありながら、私財でユダヤ人の教会を建てたこともあり、長老から

「資格のある人です。」と信任されたのです。


Ⅱ、「み言葉の力」を信じたまっすぐな信仰

しかし、イエスがこの人物に注目したのは、「主イエスの言葉の力は必ず部下の病を癒す」という、「み言葉の力」を信じたまっすぐな信仰です。

9節にはイエスは言います。「わたしはイスラエルのうちでも、これほどの信仰を見たことがありません。」

また「驚き」とあります。口語訳聖書では「非常に感心され」とあります。

イエスが見るのはその人の人柄や外のかたちや財産を多くもっているかどうかではなく、

その人の信仰です。イエスはその人に信仰があるか、ないかを見るのです。

特にみ言葉に対する信仰を見られます。み言葉は空しく消えていくものではありません。

そして、み言葉を信じて生きるときに、必ず神のみ業が起こるのです。この百人隊長の

部下の病が癒されたように。(10)

まっすぐな信仰がこの百人隊長に与えられていたことを主イエスは非常に感心し、驚き、

心から喜んだのです。

最新記事

すべて表示
◆3月30日(日) 「受難の予告」

ルカの福音書18章31~34節 3月5日から4月19日までレント(受難節)で、 主イエスの十字架の死と苦しみを、特に覚える時です。 ルカの福音書で三度目となる、 主イエスの受難予告の御言葉を共に味わいましょう。 一度目と二度目は9章、17章にあります。...

 
 
 
◆3月23日(日) 「神のかたちとしての人間」

メッセンジャー:宮崎星人神学生 創世記1章26~28節 本日は、創世記1章26節から27節の御言葉から、 恵みにあずかりましょう。 この箇所は神が人を創造された箇所です。 人を創造する前は、神は天と地、光と闇、 地に植物や動物を創造されました。...

 
 
 
◆3月16日(日) 「あなたに欠けていること」

ルカの福音書18章18~23節 ある指導者が主イエスに質問しました。 「良い先生。何をしたら、私は永遠のいのちを 受け継ぐことができるでしょうか。」(18)と。 ある指導者は指導的立場があり、社会的地位、 財産もあった人ですが、主イエスをためすためではなく、...

 
 
 

Comments


Youtube礼拝動画はこちら▶

  • Black Facebook Icon
  • Black Pinterest Icon
  • Black YouTube Icon
  • Black Instagram Icon
bottom of page