top of page

◆3月16日(日) 「あなたに欠けていること」

  • 執筆者の写真: faith
    faith
  • 3月16日
  • 読了時間: 2分

ルカの福音書18章18~23節


ある指導者が主イエスに質問しました。

「良い先生。何をしたら、私は永遠のいのちを

受け継ぐことができるでしょうか。」(18)と。


ある指導者は指導的立場があり、社会的地位、

財産もあった人ですが、主イエスをためすためではなく、

永遠のいのちを受け継ぐことを、真剣に求め質問したのです。


マルコの福音書では「御前にひざまずいて」とあります。

(10・17)

恵まれた環境の中にいたとしても、この指導者には、

死に対する恐れがあったのかも知れません。


Ⅰ、誠実に答える主イエス

主イエスは誠実に質問に答えます。


Ⅱ、「良い先生」という言葉に反応する主イエス

主イエスは「良い方は神おひとりのほか、だれもいません。」

(19)と答えます。

神は良い方、この「良い」は倫理的道徳的行為を

指すように思いますが、

原語的にギリシャ語の旧約聖書(七十人訳聖書)では

「いつくしみ深い」の意味の言葉で(詩篇118・1)、

主イエスは良い先生ではなく、メシア(救い主)です。


Ⅲ、「来たりて我に従へ」と言われる主イエス

この指導者は律法を子どもの頃から守っていた、

そのことは事実でしょう。


しかし、主イエスは「あなたに一つ欠けていること」

を指摘しました。

それは財産をささげ、貧しい者に施して、

天に宝を持って、わたしに従ってきなさいという

厳しい内容でした。


22節の「わたしに従って来なさい。」は、文語訳聖書では

「来たりて我に従へ」となっています。


主イエスは、律法を守ることでは永遠のいのちを

得ることはできず、

何ももたない無力な者に与えられる、

神の恵みとしての永遠のいのちであることを

示しているようです。


どんなに試練や困難が来ても、神から離れないで、

また、私たちの信仰が揺れ動いていても、

神を自分の意志の前に置くことが大切です。

(詩16・8~11)

最新記事

すべて表示
◆3月30日(日) 「受難の予告」

ルカの福音書18章31~34節 3月5日から4月19日までレント(受難節)で、 主イエスの十字架の死と苦しみを、特に覚える時です。 ルカの福音書で三度目となる、 主イエスの受難予告の御言葉を共に味わいましょう。 一度目と二度目は9章、17章にあります。...

 
 
 
◆3月23日(日) 「神のかたちとしての人間」

メッセンジャー:宮崎星人神学生 創世記1章26~28節 本日は、創世記1章26節から27節の御言葉から、 恵みにあずかりましょう。 この箇所は神が人を創造された箇所です。 人を創造する前は、神は天と地、光と闇、 地に植物や動物を創造されました。...

 
 
 
◆3月9日(日) 「神の国に入る者」

ルカの福音書18章15~17節 この箇所では、たとえ話ではなくて、主イエスに触れていただきたくて、人々が幼子たちを連れてきたことが記されている。その時、主イエスはこのようになされた。 Ⅰ、幼子たちを呼び寄せた。 (16節) 人々が幼子たちを主イエスのもとに連れてきた時、...

 
 
 

Comments


Youtube礼拝動画はこちら▶

  • Black Facebook Icon
  • Black Pinterest Icon
  • Black YouTube Icon
  • Black Instagram Icon
bottom of page