top of page
  • 執筆者の写真faith

3月5日(日) 神の時の美しさ

本日のメッセージは宮崎友子師がご奉仕してくださいました。


伝道者の書3章1~11節


「天の下のすべての営みに時がある。」(1)のみことばから、


Ⅰ、初めがあれば終わりがあります。

「生まれるのに時があり、死ぬのに時がある。」(2)

誕生と死について、私たちの人生のなかで、自分の顔をまじまじと他者から見られる時が

2度あります。

生まれた時と死んだ時です。前者は笑顔で見られ、後者は涙と嗚咽のなかで・・、

見つめられます。そして、生まれて死ぬまでの間にさまざまな出会いと別れを経験します。しかし、人生の歩みのすべての時を刻まれるお方は、神なのです。


Ⅱ、義父の介護と救い 

2021年3月、義母が脳梗塞で倒れ、入院と共に92歳の義父を牧師館に迎え、牧師館で同居。全く目の見えない人の介護の難しさを体験しました。

同年12月12日義母が召天すると、その後、義父の体力・認知力が急転直下。

義父の入院と救い、義母の召天の二カ月後に義父召天。二人共に、聖日の召天でした。


Ⅲ、メメント・モリ(ラテン語)

これは「自分がいつか必ず死ぬことを忘れるな」という意味の警告の言葉です。

死は100%の確率で全ての人に臨みます。いかに死ぬかは、いかに生きるか、です。

人生で最も素晴らしい出会いは、イエス・キリストとの出会いです。

あなたは神に会う備えが出来ていますか。あなたの愛する者はどうでしょうか。


閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ルカの福音書9章28〜43節 イエスと3人の弟子たち一行が 山を下りてくると、 大勢の群衆が主イエスを 迎えました。 その群衆の中には 悪霊に取りつかれていた 子どもの父親がいて、 以前弟子たちに、 悪霊を追い出して欲しいと 願ったが、できなかったと。 そこで山を下りてきた 主イエスに再度お願いしたのです。 ここではふがいない弟子たちの 姿が浮き彫りにされています。 Ⅰ、主イエスの変貌を前に恐れて

ルカの福音書9章28~36節 先週の礼拝と同じ聖書箇所ですが、 ここでは主イエスの真実の姿を さらに見たいと思います。 Ⅰ、栄光の姿(29節) イエスが山に登ると御顔は変わり、 衣も白く光って栄光に輝かれた、とあります。 変貌山の出来事がここに書かれています。 ペテロと弟子たちはその姿に驚きます。 34節には「弟子たちは恐ろしくなった。」 ともあります。 先週は、主イエスが栄光の姿に変えられたこと

ルカの福音書9章28~36節 主イエスが山に登り栄光に輝かれた 変貌山の出来事を理解することは 非常に難しいです。 しかし、このことを通して 何を教えられているのかを知ることは、 私たち現代のクリスチャンにとって、 とても重要なことです。 この出来事の前に、ペテロの信仰告白と、 主イエスの受難予告がありました。 ぺテロにとっては自分自身がした、あの信仰告白 (イエスが神からのメシアであるとの告白)

bottom of page