top of page
  • 執筆者の写真faith

4月16日(日) 自分の正しさと神の知恵の正しさ

ルカの福音書7章24~35節


バプテスマのヨハネの教えを聞いた民衆はみな洗礼を受け、神の正しさを認めたのです。(29)しかし、パリサイ人たちや律法の専門家たちはその教えを聞きつつも、

神のみこころを拒んだのです。(30)

彼らは自分たちが正しいと思い、結局は神の正しさを拒んだかたちとなったのです。

私たちキリスト者はどちらを選ぶのでしょうか。


Ⅰ、自分の正しさ

私たちは、律法の専門家たちやパリサイ人たちと同じように、自分の考えは正しいと

思いやすいのです。洗礼者ヨハネが語るように、私たちは実は悔い改めなければいけない

罪人なのです。律法の専門家たちやパリサイ人たちは自分たちは正しく、罪人ではなく、

悔い改める必要はないと、高慢になっているのです。そして、まことの神は罪人とは交わりをもたないので、罪人のことを神殿には必要がない存在とみていたようです。


Ⅱ、神の知恵の正しさ

自分自身が罪人であると自覚している人は、バプテスマのヨハネの教えを聞いたとき、

神の前に悔い改めたのです。神に従うことで神の正しさを証明する者とされるのです。

神のみこころ通りに生きていない自分、神のあわれみにすがることしかない存在であることを知る神の知恵です。

日本語の「知恵」は「恵み」を「知る」と書きます。そのように神のあわれみにすがり、

恵みに生きることです。使徒パウロは自分の弱さを誇れと言いました。そして主イエスは

このような貧しい者たちと共に喜びの食卓を囲みたいと招かれるお方であり、

その主イエスを私たちは信じているのです。

私たちはそのような神の愛、神の恵みを知る知恵によって生きているでしょうか。

知恵の正しいことは神の恵みに従い、信じ、生きる姿で証明されます。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ルカの福音書9章28〜43節 イエスと3人の弟子たち一行が 山を下りてくると、 大勢の群衆が主イエスを 迎えました。 その群衆の中には 悪霊に取りつかれていた 子どもの父親がいて、 以前弟子たちに、 悪霊を追い出して欲しいと 願ったが、できなかったと。 そこで山を下りてきた 主イエスに再度お願いしたのです。 ここではふがいない弟子たちの 姿が浮き彫りにされています。 Ⅰ、主イエスの変貌を前に恐れて

ルカの福音書9章28~36節 先週の礼拝と同じ聖書箇所ですが、 ここでは主イエスの真実の姿を さらに見たいと思います。 Ⅰ、栄光の姿(29節) イエスが山に登ると御顔は変わり、 衣も白く光って栄光に輝かれた、とあります。 変貌山の出来事がここに書かれています。 ペテロと弟子たちはその姿に驚きます。 34節には「弟子たちは恐ろしくなった。」 ともあります。 先週は、主イエスが栄光の姿に変えられたこと

ルカの福音書9章28~36節 主イエスが山に登り栄光に輝かれた 変貌山の出来事を理解することは 非常に難しいです。 しかし、このことを通して 何を教えられているのかを知ることは、 私たち現代のクリスチャンにとって、 とても重要なことです。 この出来事の前に、ペテロの信仰告白と、 主イエスの受難予告がありました。 ぺテロにとっては自分自身がした、あの信仰告白 (イエスが神からのメシアであるとの告白)

bottom of page