top of page
執筆者の写真faith

◆4月21日(日)「偽善から自由へ」

ルカの福音書12章1~12節


偽善とはある役を演じているのです。それはいつわりの姿です。

人々から賞賛を得ようと演じています。

しかし、家庭は素の姿でいるため、クリスチャンの信仰の継承が

難しい原因の一つでもでもあります。

そのために偽善から自由へと導かれる必要があります。

この後の三つのことをよく覚えることです。


Ⅰ、すべてのことは明るみに出ます。(2節)

パリサイ人のパン種は偽善であると主イエスは指摘します。

厳しい言葉ですが、ある面正しい人を演じていたのでしょう。


しかし、主イエスの前には隠すことはできません。

そのようにすべてのことは明るみに出ることがあるということを覚えて

日々過ごしましょう。

「おおわれているもので現されないものはなく、

隠されているもので知られずにすむものはありません。」(2)


Ⅱ、主のみを恐れましょう。(5節)

人の目を恐れないで主のみを恐れるものとなりましょう。


主イエスは言われます。

「ゲヘナに投げ込む権威を持っておられる方を恐れなさい。

そうです。あなたがたに言います。この方を恐れなさい。」(5)

この方とは人ではなく、神ご自身です。


Ⅲ、主がその道を示してくださいます。(12節)

偽善から自由になるため、その道を主は示してくださいます。

ですからこのことが主の導きだと感じたら、

そのことを素直に信じて進むことを主イエスは求めます。

「鳩のように素直でありなさい。」(マタイ10・16)と。

主の導きには素直に従うことです。


次に私たちは価値のある存在であることを覚えること。

「あなたがたは多くの雀よりも価値があるのです。」(7)

ですから主はお見捨てにはなさらず、

「聖霊が教えてくださるからです。」(12)と。

主がその道を示してくださいます。


閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

◆12月15日(日) 「喜び、ひろげよう」

マタイの福音書11章2~11節 本日はアドベント第三礼拝です。 三本目のろうそくは「羊飼いのろうそく」と言われ、 喜びを表します。 主イエスの誕生を羊飼いたちは立ち合うことができて 喜びに満たされ、神を賛美します。(ルカ2・20) 私たちが喜ぶこととはどんなことなのか、...

◆12月8日(日) 「平和の王」

イザヤ書11章1~10節 本日はアドベント第二礼拝です。 二本目のろうそくは「天使のろうそく」と言われ、 平和を表します。 主イエスの誕生を天使は賛美します。 「地の上で、平和が みこころにかなう人々にあるように。」 (ルカ2・14)と。...

◆12月1日(日) 「来るべき者は汝なるか」

マタイの福音書11章1~6節 本日からアドベントに入ります。 本日の題は「来るべきものは汝なるか」で、 文語訳聖書より引用しました。 これは、バプテスマのヨハネが自分の弟子たちを通じて 主イエスに送った言葉です。 そこにはバプテスマのヨハネの心の奥にある心情があります。...

Comments


bottom of page