top of page

◆4月28日(日)「神の前に豊かになるとは」

  • 執筆者の写真: faith
    faith
  • 2024年4月28日
  • 読了時間: 2分

ルカの福音書12章13~21節


主イエスのもとには群衆が集まり、その群衆の中のある人が

主イエスに質問をしたのです。

「先生。遺産を私と分けるように、私の兄弟に言ってください。」(13)と。


そのときの主イエスの答えと、主のたとえ話を通して、

神の前に豊かになるとはをともに学びたいと思います。


Ⅰ、どんな貪欲にも気をつけ、警戒しなさい。(15節)

「地獄の沙汰も金次第」といわれますが主イエスはこう言われます。

「どんな貪欲にも気をつけ、警戒しなさい。」と。

金銭欲が強いために、犯罪に手を染めてしまう人たちが現代でもいます。


また主イエスはこのようにも言います。

「人のいのちは財産にあるのではないからです。」

お金持ちの人が長生きできるということでもないからです。

幸福になれるという保証もないのです。


Ⅱ、在ることを大切にすること(21節)

ドイツの社会心理学者エーリッヒ・ヒロムは、

その著書「生きるということ」の中で、現代社会の諸課題に警告を発し、

「持つこと」(to have)を貪欲に追及するよりも、

「在ること」(to be )を真剣に考える時が来ているのではないかと

問いかけています。


自分のために富みを積むのではなくて、

互いのいのちを大切にするために、与えられているものを

用いていくこと。


私たちの教団も改革を実行していこうとしています。

その中のひとつに、信徒の活用があります。

確かに教職不足ということもあるのでしょうが、

主から与えられた賜物を用いることは大切であり、

それは神の前に生きることにもなるのです。


主イエスは言います。

「自分のために蓄えても、神に対して富まない者はこのとおりです。」(21)

自分に与えられている賜物も、自分の欲のためだけに用いるのではなく、

他の人のために用いることで神の前に豊かになるのです。

奉仕や献げものもそうです。天に宝を積む者になりましょう。


最新記事

すべて表示
◆3月30日(日) 「受難の予告」

ルカの福音書18章31~34節 3月5日から4月19日までレント(受難節)で、 主イエスの十字架の死と苦しみを、特に覚える時です。 ルカの福音書で三度目となる、 主イエスの受難予告の御言葉を共に味わいましょう。 一度目と二度目は9章、17章にあります。...

 
 
 
◆3月23日(日) 「神のかたちとしての人間」

メッセンジャー:宮崎星人神学生 創世記1章26~28節 本日は、創世記1章26節から27節の御言葉から、 恵みにあずかりましょう。 この箇所は神が人を創造された箇所です。 人を創造する前は、神は天と地、光と闇、 地に植物や動物を創造されました。...

 
 
 
◆3月16日(日) 「あなたに欠けていること」

ルカの福音書18章18~23節 ある指導者が主イエスに質問しました。 「良い先生。何をしたら、私は永遠のいのちを 受け継ぐことができるでしょうか。」(18)と。 ある指導者は指導的立場があり、社会的地位、 財産もあった人ですが、主イエスをためすためではなく、...

 
 
 

Comments


Youtube礼拝動画はこちら▶

  • Black Facebook Icon
  • Black Pinterest Icon
  • Black YouTube Icon
  • Black Instagram Icon
bottom of page