top of page

◆4月9日(日) 「空(から)の墓と言う復活の証」

  • 執筆者の写真: faith
    faith
  • 2023年4月9日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年4月11日

ルカの福音書24章1~12節


本日の礼拝はイースター礼拝で、イエスが十字架にかかり三日目に復活された日を祝う日

です。

キリスト者はこのイエスの復活を信じています。それにより、どんな時代になろうとも

未来に希望がもてるのです。私たちの死も終着駅ではないのです。

ルカの福音書には、この復活の出来事も明確に書かれています。


Ⅰ、墓が空であった。(3節)

イエスを慕う女性たちは、イエスが埋葬された墓に行きます。墓の場所は、前もって知っていたのでしょう。迷わずにその場所に行きます。しかし、その墓にイエスの死体はありませんでした。墓は空であったのです。死体に香料を塗るために、墓に来た女性たちは驚いた

ことでしょう。

空虚な墓は「イエスが死人の中からよみがえられなければならないという聖書」(ヨハネ20・9)のみことばを示しています。

天使も言います。「ここにはおられません。よみがえられたのです。」と(6)。


Ⅱ、弟子たちも信じられなかった。(11節)

女性たちはそのことで、イエスが言われた言葉を思い出します。そして、弟子たちに伝えるのです。しかし、イエスの弟子たちは信じることができません。だが、ペテロだけは墓に行き、身をかがめて、見たのでした。そこには「亜麻布しかなかった。」のです。

まだイエスの言葉を思い出せないペテロです。しかし、ペテロは今まで多くの失敗をして、自分の思いとイエスの思いとが違っていたことを経験していたので、ペテロのみ、その場所へ行ったのです。

復活は奇跡です。しかし、ルカの福音書はそれが事実であることを示しており、私たちも、イエスの弟子たちや女性たちに現れた復活されたイエスと出会うのです。

絶望の日を迎えても朝は来ます。日曜日の朝は、復活されたイエスの言葉を聞くことが

今でもできるのです。

最新記事

すべて表示
◆3月30日(日) 「受難の予告」

ルカの福音書18章31~34節 3月5日から4月19日までレント(受難節)で、 主イエスの十字架の死と苦しみを、特に覚える時です。 ルカの福音書で三度目となる、 主イエスの受難予告の御言葉を共に味わいましょう。 一度目と二度目は9章、17章にあります。...

 
 
 
◆3月23日(日) 「神のかたちとしての人間」

メッセンジャー:宮崎星人神学生 創世記1章26~28節 本日は、創世記1章26節から27節の御言葉から、 恵みにあずかりましょう。 この箇所は神が人を創造された箇所です。 人を創造する前は、神は天と地、光と闇、 地に植物や動物を創造されました。...

 
 
 
◆3月16日(日) 「あなたに欠けていること」

ルカの福音書18章18~23節 ある指導者が主イエスに質問しました。 「良い先生。何をしたら、私は永遠のいのちを 受け継ぐことができるでしょうか。」(18)と。 ある指導者は指導的立場があり、社会的地位、 財産もあった人ですが、主イエスをためすためではなく、...

 
 
 

Comments


Youtube礼拝動画はこちら▶

  • Black Facebook Icon
  • Black Pinterest Icon
  • Black YouTube Icon
  • Black Instagram Icon
bottom of page