top of page
執筆者の写真faith

◆4月9日(日) 「空(から)の墓と言う復活の証」

更新日:2024年4月11日

ルカの福音書24章1~12節


本日の礼拝はイースター礼拝で、イエスが十字架にかかり三日目に復活された日を祝う日

です。

キリスト者はこのイエスの復活を信じています。それにより、どんな時代になろうとも

未来に希望がもてるのです。私たちの死も終着駅ではないのです。

ルカの福音書には、この復活の出来事も明確に書かれています。


Ⅰ、墓が空であった。(3節)

イエスを慕う女性たちは、イエスが埋葬された墓に行きます。墓の場所は、前もって知っていたのでしょう。迷わずにその場所に行きます。しかし、その墓にイエスの死体はありませんでした。墓は空であったのです。死体に香料を塗るために、墓に来た女性たちは驚いた

ことでしょう。

空虚な墓は「イエスが死人の中からよみがえられなければならないという聖書」(ヨハネ20・9)のみことばを示しています。

天使も言います。「ここにはおられません。よみがえられたのです。」と(6)。


Ⅱ、弟子たちも信じられなかった。(11節)

女性たちはそのことで、イエスが言われた言葉を思い出します。そして、弟子たちに伝えるのです。しかし、イエスの弟子たちは信じることができません。だが、ペテロだけは墓に行き、身をかがめて、見たのでした。そこには「亜麻布しかなかった。」のです。

まだイエスの言葉を思い出せないペテロです。しかし、ペテロは今まで多くの失敗をして、自分の思いとイエスの思いとが違っていたことを経験していたので、ペテロのみ、その場所へ行ったのです。

復活は奇跡です。しかし、ルカの福音書はそれが事実であることを示しており、私たちも、イエスの弟子たちや女性たちに現れた復活されたイエスと出会うのです。

絶望の日を迎えても朝は来ます。日曜日の朝は、復活されたイエスの言葉を聞くことが

今でもできるのです。

閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

◆12月15日(日) 「喜び、ひろげよう」

マタイの福音書11章2~11節 本日はアドベント第三礼拝です。 三本目のろうそくは「羊飼いのろうそく」と言われ、 喜びを表します。 主イエスの誕生を羊飼いたちは立ち合うことができて 喜びに満たされ、神を賛美します。(ルカ2・20) 私たちが喜ぶこととはどんなことなのか、...

◆12月8日(日) 「平和の王」

イザヤ書11章1~10節 本日はアドベント第二礼拝です。 二本目のろうそくは「天使のろうそく」と言われ、 平和を表します。 主イエスの誕生を天使は賛美します。 「地の上で、平和が みこころにかなう人々にあるように。」 (ルカ2・14)と。...

◆12月1日(日) 「来るべき者は汝なるか」

マタイの福音書11章1~6節 本日からアドベントに入ります。 本日の題は「来るべきものは汝なるか」で、 文語訳聖書より引用しました。 これは、バプテスマのヨハネが自分の弟子たちを通じて 主イエスに送った言葉です。 そこにはバプテスマのヨハネの心の奥にある心情があります。...

Comentários


bottom of page