top of page
  • 執筆者の写真faith

5月14日(日) あなたの父と母を敬え

出エジプト記20章12節


本日は母の日礼拝ですので、十戒の教えである「あなたの父と母を敬え」から

説教を致します。


キリスト教がこの世に出現するにはそれだけの根があり、土台があったのです。

イエスが言われた次のみ言葉は重みがあります。「わたしが律法や預言者を破棄する

ために来た、と思ってはなりません。破棄するためではなく成就するためである。」

との言葉です。(マタイ5・17)

イエスはすでに律法と預言者を有している世界に来られたのです。

そしてキリスト教倫理には土台があるのです。その土台とは、ユダヤ教の倫理でもある

十戒に基いているのです。十戒はすべての人がこの社会における行為の規律であるのです。

十戒とは、


Ⅰ、イエスに倣うこと

キリスト者の倫理とはイエスに倣(なら)うことであり、イエスが罪を犯さなかったという

のは、十戒を守られたということなのです。

私たちもそのような思いで十戒を守ることは重要なことです。


Ⅱ、共同体が成り立たない

法律がなければ社会は成り立たないのです。指導者モーセが、秩序のないイスラエルの民に神からの十戒を受けたのです。十戒はイスラエルの民の共同体存続の基盤だったのです。


Ⅲ、人間に関する律法です。

十戒は二つに区分され、前半は神に関することであり、後半は人間に関することです。

この第五の戒めは人間に関する戒めなのです。

イエスもこの律法に従い、33歳の生涯のなかで30歳まで故郷ナザレで育ったのです。

父ヨセフが死んだ後も母マリアに従っていたのです。

ヨハネの福音書では、十字架上でも母マリアを思うイエスの姿を描いています。(ヨハネ19・26,27)

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ルカの福音書9章28〜43節 イエスと3人の弟子たち一行が 山を下りてくると、 大勢の群衆が主イエスを 迎えました。 その群衆の中には 悪霊に取りつかれていた 子どもの父親がいて、 以前弟子たちに、 悪霊を追い出して欲しいと 願ったが、できなかったと。 そこで山を下りてきた 主イエスに再度お願いしたのです。 ここではふがいない弟子たちの 姿が浮き彫りにされています。 Ⅰ、主イエスの変貌を前に恐れて

ルカの福音書9章28~36節 先週の礼拝と同じ聖書箇所ですが、 ここでは主イエスの真実の姿を さらに見たいと思います。 Ⅰ、栄光の姿(29節) イエスが山に登ると御顔は変わり、 衣も白く光って栄光に輝かれた、とあります。 変貌山の出来事がここに書かれています。 ペテロと弟子たちはその姿に驚きます。 34節には「弟子たちは恐ろしくなった。」 ともあります。 先週は、主イエスが栄光の姿に変えられたこと

ルカの福音書9章28~36節 主イエスが山に登り栄光に輝かれた 変貌山の出来事を理解することは 非常に難しいです。 しかし、このことを通して 何を教えられているのかを知ることは、 私たち現代のクリスチャンにとって、 とても重要なことです。 この出来事の前に、ペテロの信仰告白と、 主イエスの受難予告がありました。 ぺテロにとっては自分自身がした、あの信仰告白 (イエスが神からのメシアであるとの告白)

bottom of page