top of page
  • 執筆者の写真faith

5月21日(日) 信仰はどこにあるのですか

ルカの福音書8章22~25節


8章8節のイエスが大声で言われた姿も印象的ですが、ここでの「あなたの信仰は

どこにあるのですか」という言葉はどきっとする言葉です。

舟が突風で揺れていて不安な弟子たち、そして、そのなかでイエスは眠っています。

今、弟子たちは闇に飲まれ、死の陰が見え隠れしていたのです。

私たちの人生のなかで闇に飲まれること、死の陰が見え隠れする時が幾度かあると思い

ます。今がその時かも知れませんし、これからそのような時を迎えることもあるでしょう。そのなかでこの聖書箇所は、私たちには忘れられない言葉となるはずです。


Ⅰ、イエスへの信頼の現れ

弟子たちは、眠っているイエスを起こそうとします。

これは、イエスへの信頼の現れの行為です。弟子たちだけでは解決できない問題を

イエスに頼ることにしたからです。個人の問題も、教会の問題も、イエスにしか頼ることのできないほど深刻な問題があるのです。


Ⅱ、無責任な行為

弟子たちの行為は、信頼と同時に「あとはイエスがなんとかしてくれる」という、

無責任な行為でもあるのです。

ですからすぐさま、イエスは言います。「あなたの信仰はどこにあるのですか。」と。

この言葉は叱責でもありますが、愛の言葉でもあるのです。

信仰を働かせて祈ることが大事です。私たちはどのような信仰をもっているでしょうか。


Ⅲ、臨在信仰

私たちもあの弟子たちと同じで、主が共にいてくださるという臨在信仰がなければ、

恐れをもちます。しかし、この、突風で揺れている舟という危険な場所にイエスはおられるのです。そして、イエスが叱ると、突風はやむのです。

私たちの神はインマヌエルの神です。「神が私たちとともにおられる」(マタイ1・23)

閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

使徒の働き2章1~4、14節 本日はペンテコステ礼拝です。ペンテコステとはギリシヤ語で50を意味します。 主イエスが復活された日を一日目として数えて、その日50日目に一つ所に 集まっている弟子たちに聖霊が注がれたのです。 その聖霊が臨まれた時は(1節)生と死を思う時でした。 弟子たちは主イエスの十字架の死と復活を知りますが、まだ完全に回復しているとは 言えない状態です。傷をももっている状態です。ま

出エジプト記20章12節 本日は母の日礼拝ですので、十戒の教えである「あなたの父と母を敬え」から 説教を致します。 キリスト教がこの世に出現するにはそれだけの根があり、土台があったのです。 イエスが言われた次のみ言葉は重みがあります。「わたしが律法や預言者を破棄する ために来た、と思ってはなりません。破棄するためではなく成就するためである。」 との言葉です。(マタイ5・17) イエスはすでに律法と

先週よりルカの福音書8章に入っています。 主イエスは町や村を巡りながら、神の国の福音を宣べ伝えました。 主イエスの説教を聞くときいろんな反応がありました。その反応を経験しながら、主イエスは種まきのたとえ話をしました。そして、そのたとえ話の意味を詳しく、丁寧に説教をされたのです。「種は神のことばです。」(11) では、神のことばを聞く心はどのような心であるべきでしょうか。 Ⅰ、道端に落ちたもの これ

bottom of page