top of page
執筆者の写真faith

◆5月7日(日) 「みことばを聞き、しっかり守る」

更新日:2024年4月11日

先週よりルカの福音書8章に入っています。

主イエスは町や村を巡りながら、神の国の福音を宣べ伝えました。

主イエスの説教を聞くときいろんな反応がありました。その反応を経験しながら、主イエスは種まきのたとえ話をしました。そして、そのたとえ話の意味を詳しく、丁寧に説教をされたのです。「種は神のことばです。」(11)

では、神のことばを聞く心はどのような心であるべきでしょうか。


Ⅰ、道端に落ちたもの

これは、みことばを聞いても後に悪魔が来て、心からみことばを取り去ってしまうのです。


Ⅱ、岩の上に落ちたもの

神のことばを聞くと最初は喜んで受け入れるのですが、根がないので試練のときが来ると身をひいてしまうのです。


Ⅲ、茨の中に落ちたもの

神のことばを聞いたものの、生活における思い煩いや富や快楽でふさがってしまい、実が熟すまでにならないのです。


Ⅳ、良い地に落ちたもの

立派な良い心で、みことばを聞いて、それをしっかり守り、忍耐して実を結ぶのです。この譬え話から、実を結ぶ生涯をおくるためには神のことばを忍耐して聞き続けることの大切さを教えています。

そして、同時に主の弟子である教会には、主イエスがしたように、みことばの種を蒔き続けることを求められています。「あなたのパンを水の上に投げよ。ずっと後の日になって、あなたはそれを見出す。」(伝道者11・1)

閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

◆12月15日(日) 「喜び、ひろげよう」

マタイの福音書11章2~11節 本日はアドベント第三礼拝です。 三本目のろうそくは「羊飼いのろうそく」と言われ、 喜びを表します。 主イエスの誕生を羊飼いたちは立ち合うことができて 喜びに満たされ、神を賛美します。(ルカ2・20) 私たちが喜ぶこととはどんなことなのか、...

◆12月8日(日) 「平和の王」

イザヤ書11章1~10節 本日はアドベント第二礼拝です。 二本目のろうそくは「天使のろうそく」と言われ、 平和を表します。 主イエスの誕生を天使は賛美します。 「地の上で、平和が みこころにかなう人々にあるように。」 (ルカ2・14)と。...

◆12月1日(日) 「来るべき者は汝なるか」

マタイの福音書11章1~6節 本日からアドベントに入ります。 本日の題は「来るべきものは汝なるか」で、 文語訳聖書より引用しました。 これは、バプテスマのヨハネが自分の弟子たちを通じて 主イエスに送った言葉です。 そこにはバプテスマのヨハネの心の奥にある心情があります。...

Comments


bottom of page