top of page
  • 執筆者の写真faith

◆6月11日(日) 主の祈り

更新日:6月14日

マタイの福音書6章7~13節


この聖書箇所は、イエス・キリストが弟子たちに祈りについて教えられた

有名な箇所です。ルカの福音書11章を重ねてみると興味深いです。


Ⅰ、主が教えてくださった祈り(9節)

主イエス・キリストの教えて下さった祈りは「主の祈り」と呼ばれています。

以前信徒セミナーで「主の祈り」について学びました。

主の祈りは、毎週礼拝の中でもなされています。イエス・キリスト自身が祈りの人で

あり、朝に夕にお祈りをされました。


Ⅱ、主を賛美する祈り(9節)

「御名が聖なるものとされますように。」は、神の素晴らしさが多くの人によって

知られること、

「御国が来ますように」は、多くのキリスト者が互いに愛し合う世界を待ち望んだ

祈りです。

再臨を待ち望む祈りと同じ意味が含まれます。神の国の実現を願い、祈ります。


Ⅲ、主に必要を求める祈り(11節)

私たちは神の恵みなくして生きていけません。あたり前のように水を飲み、空気を

吸っています。このことも神の恵みの御業です。「日ごとの糧を、今日もお与え

ください。」と。

神は求める者に与えられる、気前のよいお方です。そして、主は私たちがイエス・

キリストのようになることを望まれています。そのためにも主の祈りをささげ、

聖霊を求めることが何よりも重要です。聖霊は

①求める者に(使徒1・14、ルカ11・13)

②信じる者に(使徒19・2、ルカ11・13)

③従う者に与えられます。

聖霊に満たされるとき、愛の人に変えられ、赦すことのできない人のことも赦すことが

できる者に変えられるのです。

「あなたは神のかたちに造られており、それ故あなたはそこに存在するということです。」(フランシス・A・シェーファー)

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ルカの福音書9章28〜43節 イエスと3人の弟子たち一行が 山を下りてくると、 大勢の群衆が主イエスを 迎えました。 その群衆の中には 悪霊に取りつかれていた 子どもの父親がいて、 以前弟子たちに、 悪霊を追い出して欲しいと 願ったが、できなかったと。 そこで山を下りてきた 主イエスに再度お願いしたのです。 ここではふがいない弟子たちの 姿が浮き彫りにされています。 Ⅰ、主イエスの変貌を前に恐れて

ルカの福音書9章28~36節 先週の礼拝と同じ聖書箇所ですが、 ここでは主イエスの真実の姿を さらに見たいと思います。 Ⅰ、栄光の姿(29節) イエスが山に登ると御顔は変わり、 衣も白く光って栄光に輝かれた、とあります。 変貌山の出来事がここに書かれています。 ペテロと弟子たちはその姿に驚きます。 34節には「弟子たちは恐ろしくなった。」 ともあります。 先週は、主イエスが栄光の姿に変えられたこと

ルカの福音書9章28~36節 主イエスが山に登り栄光に輝かれた 変貌山の出来事を理解することは 非常に難しいです。 しかし、このことを通して 何を教えられているのかを知ることは、 私たち現代のクリスチャンにとって、 とても重要なことです。 この出来事の前に、ペテロの信仰告白と、 主イエスの受難予告がありました。 ぺテロにとっては自分自身がした、あの信仰告白 (イエスが神からのメシアであるとの告白)

bottom of page