top of page

◆6月25日(日)「 主の言葉の現れ」

  • 執筆者の写真: faith
    faith
  • 2023年6月25日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年4月11日

ルカの福音書8章40~56節


ヤイロの娘と出血の止まらない女の癒しの物語、どちらの奇跡も

大変印象深き話です。

そして、その二つがばらばらにみえる物語にもいくつかの共通点があります。

それは、


Ⅰ、二人の者が絶望的であること

当時、女性の地位は低く、家族以外に誰も顧みることがないなかで、

イエス・キリストのみ違う扱いをされました。

主なる神とはあわれみ深いお方であることをその二つの物語は示しているのです。

この二人の者が絶望的であることは、12年という長い間の病の戦いの期間、

そして、娘の父親がイエス・キリストの前でひれ伏すという行為からも

みてとれます。


Ⅱ、イエス・キリストを癒し主とみておられること

ヤイロも出血の止まらない女も、イエス・キリストを癒し主としてみていたこと。

「すると、ただちに出血が止まった。」(44節)

「少女はただちに起き上がった。」(55節)

イエス・キリストは癒し主なのです。旧約聖書にも「その打ち傷のゆえに、

私たちは癒やされた。」(イザヤ書53章5節)とあります。

当然、その打ち傷はイエス・キリストの十字架によるものです。

旧約聖書の多くの箇所が主なる神が癒し主であることを示しています。


Ⅲ、「ただ信じなさい」という信仰が必要

宗教改革者たちはみな「信仰による救い」を強調しています。

義認(神から義と認められること)は、イエス・キリストを信じることで

与えられるものです。

ですから信じる者と信じない者とのギャップは大きいのです。

現代の教会は神の恵みのなかに立っています。

そして、信仰告白によって成立しています。

最新記事

すべて表示
◆3月30日(日) 「受難の予告」

ルカの福音書18章31~34節 3月5日から4月19日までレント(受難節)で、 主イエスの十字架の死と苦しみを、特に覚える時です。 ルカの福音書で三度目となる、 主イエスの受難予告の御言葉を共に味わいましょう。 一度目と二度目は9章、17章にあります。...

 
 
 
◆3月23日(日) 「神のかたちとしての人間」

メッセンジャー:宮崎星人神学生 創世記1章26~28節 本日は、創世記1章26節から27節の御言葉から、 恵みにあずかりましょう。 この箇所は神が人を創造された箇所です。 人を創造する前は、神は天と地、光と闇、 地に植物や動物を創造されました。...

 
 
 
◆3月16日(日) 「あなたに欠けていること」

ルカの福音書18章18~23節 ある指導者が主イエスに質問しました。 「良い先生。何をしたら、私は永遠のいのちを 受け継ぐことができるでしょうか。」(18)と。 ある指導者は指導的立場があり、社会的地位、 財産もあった人ですが、主イエスをためすためではなく、...

 
 
 

Yorumlar


Youtube礼拝動画はこちら▶

  • Black Facebook Icon
  • Black Pinterest Icon
  • Black YouTube Icon
  • Black Instagram Icon
bottom of page