top of page
執筆者の写真faith

◆7月9日(日) 「小さな献げもの」

更新日:2024年4月11日

ルカの福音書9章10~17節


イエス・キリストは、五千人以上の人に対して、弟子が「これぽっちしかない」と

思ってささげた、5つのパンと2匹の魚を用いて奇跡を起こされました。

その出来事がルカの福音書でも書かれています。

主イエス・キリストは、


Ⅰ、小さな献げものを尊く用いられる

弟子がささけた5つのパンと2匹の魚を、主イエス・キリストは

「天を仰いで、賛美の祈りを唱え」てお分けになったのです。

小さな献げものも神に感謝して献げたとき、それを豊かに用いられるのです。

貧しい者たちや小さな子どもたちを主イエス・キリストは愛されるお方です。

ルカの福音書21章では、貧しいやもめのレプタ銅貨2枚の献げものを

主イエス・キリストは喜ばれました。


Ⅱ、満たされるお方

群衆の5千人たちの必要が満たされ、「すべての人が満腹した。」(17)

とあるように、神のなされる御業は素晴らしいのです。

これっぽっちで恥ずかしいという小さな献げものを、

主イエス・キリストは祝福して、余るほどに満たしてくださるのです。

それに尽きます。


Ⅲ、弟子たちに神の御業の参画を

「群衆に配るように弟子たちにお与えになった。」(16)。

主イエス・キリストの弟子への指図があって、5千人以上の人たちに

パンと魚が与えられたのです。

この行為はとても大変ですが、大事なことです。

自己犠牲による神の御業への参画は、主イエス・キリストが求めておられる

ことです。そこで、弟子たちは神の奇跡をともにみるのです。

「そして余ったパン切れを集めると、12かごあった。」(17)

12はイスラエルの部族の数です。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

◆12月15日(日) 「喜び、ひろげよう」

マタイの福音書11章2~11節 本日はアドベント第三礼拝です。 三本目のろうそくは「羊飼いのろうそく」と言われ、 喜びを表します。 主イエスの誕生を羊飼いたちは立ち合うことができて 喜びに満たされ、神を賛美します。(ルカ2・20) 私たちが喜ぶこととはどんなことなのか、...

◆12月8日(日) 「平和の王」

イザヤ書11章1~10節 本日はアドベント第二礼拝です。 二本目のろうそくは「天使のろうそく」と言われ、 平和を表します。 主イエスの誕生を天使は賛美します。 「地の上で、平和が みこころにかなう人々にあるように。」 (ルカ2・14)と。...

◆12月1日(日) 「来るべき者は汝なるか」

マタイの福音書11章1~6節 本日からアドベントに入ります。 本日の題は「来るべきものは汝なるか」で、 文語訳聖書より引用しました。 これは、バプテスマのヨハネが自分の弟子たちを通じて 主イエスに送った言葉です。 そこにはバプテスマのヨハネの心の奥にある心情があります。...

Comments


bottom of page