top of page
執筆者の写真faith

◆8月18日(日)「深い愛をもって命を与える神様」

更新日:2024年10月1日

ルカの福音書15章11~24節 宮崎星人神学生


日本は世界の中でも経済的に恵まれている国です。

お金があればたいていの物は手に入れることができます。


にもかかわらず幸せと感じる人はとても少ないと言われています。

今日お話をするのは放蕩息子の話で、

お金を持って自分の思うまま生きる息子の話です。

 

Ⅰ、愛に飢えている私たち

いつの時代にも、自分の思いのまま生きるのが

自由な生き方であると思っている人がたくさんいます。


弟息子は自由を求めて、お金を持って父親の家を出ていきました。

そのお金で遊んだ時、その一瞬は楽しかったかもしれません。

けれども彼の心は飢え乾いていました。


現在はあらゆる娯楽がありますが、

それらは決して心の奥底までは満たしてくれません。

神様の愛でしか心は満たされません。

 

Ⅱ、深い愛をもって命を与える神様

神様は罪に支配された、飢え乾いている私たちを

救うために、この地上に御子なるイエス様をお送りくださいました。


それはイエス様が十字架にかかり、

私たちの罪の身代わりとなるためでした。


しかし、なぜそこまでするのでしょうか。

それは神様の深い愛のゆえにほかならないからです。

神様は神様から離れた私たち待ち続け、

息子として迎えました。

そのような飢え乾いた者を招き、

喜び迎えてくださる神様を信じていきましょう。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

◆12月15日(日) 「喜び、ひろげよう」

マタイの福音書11章2~11節 本日はアドベント第三礼拝です。 三本目のろうそくは「羊飼いのろうそく」と言われ、 喜びを表します。 主イエスの誕生を羊飼いたちは立ち合うことができて 喜びに満たされ、神を賛美します。(ルカ2・20) 私たちが喜ぶこととはどんなことなのか、...

◆12月8日(日) 「平和の王」

イザヤ書11章1~10節 本日はアドベント第二礼拝です。 二本目のろうそくは「天使のろうそく」と言われ、 平和を表します。 主イエスの誕生を天使は賛美します。 「地の上で、平和が みこころにかなう人々にあるように。」 (ルカ2・14)と。...

◆12月1日(日) 「来るべき者は汝なるか」

マタイの福音書11章1~6節 本日からアドベントに入ります。 本日の題は「来るべきものは汝なるか」で、 文語訳聖書より引用しました。 これは、バプテスマのヨハネが自分の弟子たちを通じて 主イエスに送った言葉です。 そこにはバプテスマのヨハネの心の奥にある心情があります。...

Comentários


bottom of page