top of page

◆8月25日(日)「喜びの生活」

  • 執筆者の写真: faith
    faith
  • 2024年8月25日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年10月1日

ピリピ人への手紙4章1~7節 鎌野善三師


クリスチャン生涯は、喜びに満ちているものです。

パウロは、自分が牢獄にいても、この喜びに満ちていました。


本日の箇所に数回出てくる「主にあって」という句が

喜びの生活の秘訣と言えるでしょう。


Ⅰ、主にあって同じ思いとなる

パウロを支えるために献金を送ってくれた

模範的なピリピ教会でしたが、

内部では色んな問題があったようです。


けれども、十字架で犠牲を払われた主イエスのことを思うなら、

その問題も解決します。

自分の思いをあえて犠牲にする者こそ、

主の御心に叶う人なのです。

同じ思いになってこそ、宣教は進みます。


Ⅱ、主にあって喜ぶ

主イエスの贖いによって神の子とされた私たちは、

常に主と共に歩むことができます。


たとえまだ不完全な者でも、主はそばにいて、

「私がいるから大丈夫だよ」と励ましてくださるのです。


主は、私たちのすぐ近くにおられることを忘れないでください。

主に赦された者として他の人を赦すとき、喜びが生まれます。


、主にあって守られる

自分のことや教会のことで悩みをもつ方は

結構おられると思います。


しかし、主は必ず解決してくださると信頼して、

感謝をもって祈りましょう。


私たちの祈りは、百パーセント、主が聞いてくださっています。

自分が祈る以上のすばらしい結果が生まれるのです。

そう確信するなら、神の平安が私たちを守ります。


「主にあって」とは、主イエスと一つになることです。

目に見えない主をいつも思い、どんなことでも祈りましょう。

私たちは喜びに満たされます。

最新記事

すべて表示
◆3月30日(日) 「受難の予告」

ルカの福音書18章31~34節 3月5日から4月19日までレント(受難節)で、 主イエスの十字架の死と苦しみを、特に覚える時です。 ルカの福音書で三度目となる、 主イエスの受難予告の御言葉を共に味わいましょう。 一度目と二度目は9章、17章にあります。...

 
 
 
◆3月23日(日) 「神のかたちとしての人間」

メッセンジャー:宮崎星人神学生 創世記1章26~28節 本日は、創世記1章26節から27節の御言葉から、 恵みにあずかりましょう。 この箇所は神が人を創造された箇所です。 人を創造する前は、神は天と地、光と闇、 地に植物や動物を創造されました。...

 
 
 
◆3月16日(日) 「あなたに欠けていること」

ルカの福音書18章18~23節 ある指導者が主イエスに質問しました。 「良い先生。何をしたら、私は永遠のいのちを 受け継ぐことができるでしょうか。」(18)と。 ある指導者は指導的立場があり、社会的地位、 財産もあった人ですが、主イエスをためすためではなく、...

 
 
 

Comments


Youtube礼拝動画はこちら▶

  • Black Facebook Icon
  • Black Pinterest Icon
  • Black YouTube Icon
  • Black Instagram Icon
bottom of page