top of page
  • 執筆者の写真faith

◆3月26日(日) 「近づきたもうキリスト

更新日:4月11日

ルカの福音書7章11~17節


本日の箇所はルカの福音書だけに載っている箇所です。

イエスはナインの町に弟子たちや多くの群衆と一緒に行かれました。

そして町の門の所に近づきます、この門とは、町全体が城壁のようにとり囲まれており、

守りのためのものでした。出入口に門があるのです。

日本は島国で他国により占領されたことがありません(沖縄県はあります)。

ですから町の周りに城壁がないのですが、大陸ではあるのです。

そして、その場所で、ある母親の一人息子が死んでかつぎ出されたところで、イエスと

出くわしたのです。


Ⅰ、同情されるイエス

イエスはこの母親に同情します。その母親をかわいそうと思い、深くあわれみます。

(13節)イエスはその女性が立派な女性だから、信仰深いからというのではなく、

ただこの母親を見て、あわれみをもたれたのです。

ここで重要なことはイエスが先にこの母親に近づいて行ったことです。

誰もイエスに願ったのではありません。イエスが一方的にその母親を見て、深くあわれみをもたれたのです。先週の百人隊長のしもべの死にかかった病の癒しとは違います。


Ⅱ、「もう泣かなくてもよい」と言われたイエス

この棺にイエスは手を置き、「若者よ、起きなさい。」と言われたのです。

死人に命令しているのです。そして、その死人が生き返ったのです。死人に命令とはいかがかなと私たちは思いますが、ここで驚くべき出来事が起こったのです。

死人が生き返り、ものを言い始めたのです。まさにイエスの言葉の力です。

イエスにおいては絶望ということがありません。そしてその御業(みわざ)は、私たちが立派だから為されるのではなく、ただイエスのあわれみによるのです。そのことに、私たちは

慰めを受けるのです。私たちの救いも、主のあわれみ以外にないのです。

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

◆4月14日(日)「無関心は罪」

ルカの福音書11章45節〜54節 先週はパリサイ人に「わざわいだ」と主イエスは言いましたが、 ここでは律法の専門家たちにも「わざわいだ」と言います。 (11・42,43) なぜわざわい、不幸なのか。 両者に共通していることは、自分の欲を満たすことを最優先し、 「人々には負いきれない荷物を負わせる」からだと、 主イエスは言います。 私たちもこの主イエスの言葉を聞きましょう。 Ⅰ、自分をごまかし、正当

◆4月7日(日)「正義の実行のために」

ルカの福音書11章37~44節 先週はイースター礼拝でした。今週も復活の主をあがめて歩んでいきましょう。 熟練した陶工者は、暗闇の中でも自分のつくった器を見分けることが できるらしいです。 それは端正こめて、生み出したものであるからだそうです。 神も私たちを「神の作品」(エペソ2・10)として、 かけがえのない存在として創造されたのです。外見だけでなく、内側もです。 Ⅰ、主イエスの命令 主イエスは

◆8月20日(日) 顧みてくださる主イエス

ルカの福音書9章28〜43節 イエスと3人の弟子たち一行が 山を下りてくると、 大勢の群衆が主イエスを 迎えました。 その群衆の中には 悪霊に取りつかれていた 子どもの父親がいて、 以前弟子たちに、 悪霊を追い出して欲しいと 願ったが、できなかったと。 そこで山を下りてきた 主イエスに再度お願いしたのです。 ここではふがいない弟子たちの 姿が浮き彫りにされています。 Ⅰ、主イエスの変貌を前に恐れて

bottom of page